前回のドラえもん動画もそうですが、あの動画投稿サイト「YouTube」が
えらく人気です。
海外のCMからMTV、一般のおもしろビデオまでむちゃくちゃな無法地帯と
かしてますがおもしろい・・(当たり外れあるのですが)
今週、今月のランキングもあって世界でなにが流行ってるのかチラ見可能。
ただ今週は
山ピークロサギの「口パク」疑惑が堂々NO.1。
歌詞を間違えてるのと、マイクが吹っ飛んでるのに雑音や音飛びがないのが
不思議発見!
わざと間違えてるようにしてあるのか、タモさんもグルなのか深読みしてしまう。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2006/05/31(水) 16:33:45|
- ざれごと
-
-
おー、今のIMEは「どらえもん」の変換でドラだけカタカナに!!!
大山のぶ代ドラえもんから変わって1年。
もうみなさんすっかりなじんでるのでしょうが、
僕の世代は今のテレ朝系でない
初期の日テレドラえもんの
記憶もあったりします。
といっても断片的なので主題歌もこの動画見るまで
最後の「どらえも~~ん」とこぶしをまわして唸ってるとこだけの
記憶でした。
ちなみにこの初ドラアニメ、今で言う「打ち切り」になってます。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2006/05/30(火) 16:35:46|
- ざれごと
-
-
中井君。
JRAのCMはもういいです。つまらん。
司会だけやっててください。歌もいらん。
メロン風味メロンパン
メロンパン大好きなんですが・・・・
「夕張メロンパン」とか「メロンクリーム入り」とかの意味がわからん。
メロンパンは”形”がマスクメロンに似てるだけで味は関係ないんじゃ~!!
外がカリっとしててなかふっくらの香ばしいものだけを認めます。
外にザラメふってるだけでもアウト。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2006/05/29(月) 16:36:33|
- 納得いかないもの
-
-
日本の大衆の考え方がここ5年変わったと思う。
昨日、AM放送で「太平サブロー」がしゃべってた。
内容は最近の嫌○とか「国家の品格」に影響されたであろう
「僕も日本人て思った」みたいな話を。
この時間の放送は仕事中、車で移動しながら聞くのですが
6年前くらいの私が聞き始めたころは
「日本はなぜ中国韓国に謝まらないんだろう?早く謝罪でもなんでもすればいい」みたいな意見でした。
徐々に変わったのは彼だけでなく私も含めて戦後教育を受けてきたものが話題本(TVは一番最後ですね)を読んで考え方を変えてきたようだ。
電波やコラムには”意見”があっても出せない、出しにくいと思われてた
事柄がいろんな「後押し」で話しやすくなった、と。
それに感化されてわれわれ大衆もいろんな意見を吸収して
なにが正しいかを「選択」する幅が増えたみたいです。
それが最初にはじまったのがインターネットと
小林よしのり
「戦争論」だったと思います。
日曜の昼にやってる
「たかじんのそこまでいって委員会」なんかも
5年前まではいえない意見がバンバン。
聞いてるほうも冷や汗かきそうですが、TVでやってこそ意義があるので
がんばって欲しいと思います。
コメンテーターの
宮崎哲弥が論争しながら「こんな討論、TVでいえるようになったのも最近だよなあ」と
しみじみいってるのが印象的でした。
いろんな意見を土俵に上げないと選択するしか能のない我々は
一方の意見しかTVで見れないのは情報操作、洗脳になってしまう。
おもしろおかしくでなく、感情的でもなく、作為のないいろんな
意見を見て選びたいだけなんですけど。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2006/05/23(火) 16:37:50|
- ざれごと
-
-