iiba(アナハイム・カフェも含めて)で初心者向けプラモ教室やってますが必要工具は限られます。
特に最近のガンプラは塗装、接着をしなくても楽しめるようになってるのでとっつきやすいです。
接着剤のかわりに「パーツセパレータ」(間違えたときにパーツを傷つけずに分解する)があったほうがいいくらい。
プラスチックのおもっちゃっぽいツヤを調整する”つや消し”、ディティールを強調する”墨いれ”だけで満足できる模型ができます。
そんな工具を紹介&販売してるのが
「iibaショッピング」切り出しからつや消しまでの簡単フィニッシュの特選工具セットその1(2100円)
エナメル塗料での墨入れ道具も追加した特選工具セットその2(2980円)があればかっこいいガンプラがすぐ作れます。(簡単なマニュアルも付属)
で、これを表題にあったように
「無料」でお渡しできるご提案。
当方は電話関連の商材をあつかってますので以下のNTTサービスの斡旋できればNTTから代金回収できるのです!
1、NTTコミュニケーションの
「プラチナライン」電話代のコストダウン、特に携帯電話への通話、市外通話、国際電話が割引されるサービス。
ただし現在「ひかり電話」「おとくらいん」「メタルプラス」などの電話サービスになってる方は除外になります。(わからない場合は請求書みせてください)
2、NTT東日本、西日本のひかり電話や光ファイバー通信(インターネット用のフレッツ光など)。
ほかにもNTT関連のサービスで申し込みされたい場合は一度メールでご相談ください。
うまくいけばガンプラもお付けできるかもしれません。個人宅でなく会社、事務所のでも歓迎です。
どうぞお気軽に質問、申し込みくださいね。
メールアドレス:iiba%wako-tsushin.com
(%は@に変えてくださいませ)
テーマ:ITニュース - ジャンル:ニュース
- 2010/09/08(水) 17:00:22|
- プラモカフェ
-
-
| コメント:0
「アナハイム・カフェ」オープンしました!
AM11:00~PM21:00 無休でしばらくいきます。
感触では土日のほうが忙しそう。
が、昨日は雨と寒いのとでお客は・・・・orz
ちょっと落ち込んでます。ビラ配りしなきゃ・・・
あ、近所のプロモデラーさん(名刺に書いてた)が様子を見に来ました。
「模型教室の会場につかえる?」とのこと。
怪獣や戦車が専門とのことでしたが、
レジンを削るのが問題くらいで使ってもらうぶんはいいと思います。と答えてます。
早速、時価(?)7万の製作済み戦車をお持ちくださいました!
ネイルアートとかの作業場としてもいいと思うんですが。
どっちも商売の場所にするならショバ代wいただくかもしれませんが
そうでなければどんどん使っていただきたいですね。
料金設定も当分は様子見の180円/30分。
これはガンプラ塗装を2時間30分くらいだろうと予想。1000円以内に収めると
この値段に。ただ採算度外視なんでおそらく後日値上げするかも・・・w
溶剤は別途購入していただくか持ち込み。
預かり料金は専用箱代100円~+1ヶ月200円。
お試し期間だと思ってお早めに!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/29(火) 12:36:49|
- プラモカフェ
-
-
| コメント:2
うわー
川口名人のHPでコメントの返事いただいた。うれしい。
川口名人とはバンダイのホビー事業部のおえらいさん。
その昔のガンプラブームの立役者の一人であり今現在もそう。
ブログの中でコメント、トラックバックの開放してらっしゃるのだが
ま、有名人ブログでありがちの荒らし(とまではいかないが)風コメントなんかが
たまに来てもびっくりするくらいキチンと対応。
理路整然もそうだが、面倒がって逃げない態度がほんわかしたルックスに似合わずw
「男」いや「漢」!を感じるのです。
ぜひ一度コメント欄の熱き攻防(?)や文章に浸ってみてください。

アナハイムカフェのグランドオープンは28日(月)友引、AM11:00~から。
月曜以降、11時~21時まで開けるつもりですが、実はまだ試行錯誤中ですので
宜しくお願いいたします。(すいません・・いいかげんでm(__)m)
明日の土曜26日も12時から18時まで空けてます。日曜はたぶん休み。(ほんといい加減・・)
電話は06-6964-0065ですが、しばらくは06-6964-0067(和興通信工業の番号)のほうが転送もかかってて安心です。お問い合わせくださいませ。
宜しくお願いいたします。
- 2008/01/25(金) 21:42:10|
- プラモカフェ
-
-
| コメント:2
昨日から「プレオープン」というかただのカフェの練習というか
ちょこっと空けてます。
まだHOTコーヒーのみ。
ちなみにマグカップいっぱいのがぶ飲みできるドリップコーヒーが売りです。
コロンビア系の香りのいいスッキリあっさりもん。結構慣れてきたがバイトさんにも
同じクオリティーを出してもらわねば。
肝心のプラモ工房は塗装ブースの排気は完璧(だと思う)。
デカール作成のプリンターはインクジェット複合機(スキャナ欲しいモンね)
と定番アルプスMD-5500。ただ使用予定のPCが壊れた。
またいらん出費が・・。orz
ガラス展示ケースもスカスカなのでお客さんに「飾りますんで持ってきて」とお願い
してます。
写真で見てね。↓

最初に注文を受けるカウンター。奥が厨房。料金前払いでお願いしてます。
プラモ工房などは時間貸し&レンタル器具。持ち込みOK。

塗装ブースは3つ。

モケイ雑誌で埋め尽くしたいのだが、いまは半分以上がマンガです。
「桜玉吉」充実してます。w

まだうちのS課長の作品がほとんどです。いい出来です。

目玉の一つ「HOW TO BUILD GUNDAM」の1,2を展示。いってくれれば閲覧可能。

1/12のガンダムもお待ちしてます。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/01/24(木) 03:46:00|
- プラモカフェ
-
-
| コメント:3
急ピッチで形になってきてるプラモカフェ・アナハイムですが
いかんせんバイトを張り紙だけに頼ってるせいでいまだ決まらず。
グッドウィル派遣やってて困ってるあなた、うちで働きません?w
ウエイトレスさんウエイターさん急募です。
7:00~21:00で。850円~くらいで。
社員さんとしても募集です。
ただこんな格好しても平気で逆にうれしい人優遇です。

メイドさんの格好もぜひ。
ガノタ優遇。
面接希望、詳細確認、質問などメール(irai\wako-tsushin.com=
\は@に変えてね)よろしくです。
テーマ:アルバイト - ジャンル:就職・お仕事
- 2008/01/16(水) 16:28:42|
- プラモカフェ
-
-
| コメント:0
すいません、ごぶさたです。もー思ったよりいろんなことがおこってます・・・
年内オープンはまちがいなく無理、というか1月もどない?やば。
3つめの理由がまだだったので書きます。
電話工事業界も「光ファイバー敷設」以外は斜陽産業。
それもいつまで。
メーカー側がIP電話以前のいまのシステムを「レガシー=遺跡とか遺産」と呼んでるのも
なんだかなあ、な。
当社主力のビジネスホンもバブルまでの5年ごとのリースアップの取替え需要に
支えられていた景気がよくないとつらい業態。
リース会社の無責任、通信会社のインセンティブ合戦などもあって業界も荒れ、悪徳業者の氾濫も。テレアポ、飛び込み営業はオーバートーク(うそ)やしつこさで皆さんもお嫌いでしょう。お客さんから結構相談を受けます。彼らもそうでもしないとウハウハ儲からない業界になってるのでしょう。
当社は「誠実」を理念にうたってるので、安心なんですがお客さんに怒られました。
「あんたがちゃんと営業せんとみんなだまされてまうんじゃないの?」と。
残念ながら私は営業が得意でなく(汗)、当社も他社と比べて飛びぬけて自慢できるような
設備や技術があるわけでもなく「売り」が社員くらいでしかないのですが、今後10年先を
考えると「”売り”を作りアピール」することができないとジリ貧確実です。
私がこの会社を継いだころは30台前半で「若さ」が売りのひとつでしたが今もう40。
なんかアピールポイントがないと前にも出れないし、人不足といわれる昨今、優秀な新入
社員も迎えることができません。
で、「プラモカフェやってる電話工事屋」ってどうかな?と。前2つの理由とくらべてロマン度
が足りない思いですが実際切実な「想い」でもあります。
やりたいことを使命感をもって、かつ既存の事業も発展させる。 これを実現するのに
ジタバタしてます・・・
先般のモケイテンジカイで話できた某芸大3回生にこの計画を
話したら店長候補に内定です!すごく食いついてくれました。w
プラモ工房はそこここに始まり始めましたが、ちょっと違うプラモカフェを売り込みにかかって
前に出ます。大通り沿いに店舗借りたのも看板が出せるから。
経費も電話屋、プラモカフェで折半すれば採算も取れるはず。(たぶん)
「片手間でやる」のではなく「片手間だからやれる」なのです。
あとは現実にまだまだ問題山積みなので早くクリアして遊びに来ていただきたく。
よろしくお願いします!!!!
ユニコーン買いにいけないよー(泣)
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2007/12/24(月) 23:45:55|
- プラモカフェ
-
-
| コメント:0
引越ししてまでプラモカフェをなぜ実現させたいか、のその2です。
実際にプラモデルを作り始めると子供の頃にはなかった問題が発生します。
1、場所。
普通、家に書斎なんかないですよね。うちも机はあるが物置状態。
ここでプラモデルを作って塗装のパテの乾燥待ちをそのままにしておきたいのだが
「臭い」「場所」の問題でベランダに放置するか箱にそっとしまうか・・になる。
これが非常に面倒。また箱にひっついたり、塗装がはげたり・・・。これが辛い。
エアブラシ塗装しようものなら準備と片付けが大仕事。
2、環境問題。
接着剤のシンナー臭はモデラー以外はくさいらしい。
特に子供がうるさい。
塗料もラッカー以外に水性も駄目みたい。エナメルはOKらしい。
赤ん坊がいる家は嫁に「子供に悪影響」って怒られるの必至。
あと”やすりがけ”の粉も地味にいやがられる。
幼児がいる家庭はシンナー臭もそうだが
さわりたくて仕方がないし、へたしたら「食べる」ため非常に危険。
その危機管理も大変だ。
この「くさい、きたない、危険」「面倒」の「3K+M」のおかげで模型作成を
やめちゃう人、やりたくても始めない人が出てくるのでは?
で、昔から「プラモ工房」「ぷらも喫茶」構想が浮かんでは消え、ネットで板がたっては
盛り下がる・・があったらしい。
ネットで検索してたら痕跡が残ってる。
なぜ地味ながらニーズがあるのに実現できないか?
単純に儲からない、と思われるのと「臭い」問題がネック。
これを解決できるかもしれない可能性があったのが今回の物件だったのでした・・・
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2007/12/11(火) 18:39:53|
- プラモカフェ
-
-
| コメント:0