OO終わっちゃいましたがひっぱるなあ。最終回っていうか序章。w
ユニクロでガンダムOOのキッズ用T-シャツとプラモのセット販売なんかやってましたが
大人用のが。
「ガンダムフォトグラフィー」↓っていう3DCGでガンダムの世界を表現してる
画集が
ユニクロでTシャツに。
絵はいいんだけど、写真貼り付けデザインがなあ。
ガウ攻撃空母verが好みではあります。
ガンダムAにデザインは紹介されてる。
ユニクロって無地モノがいいんですけど。
あ、こんなのもやってる。
サンデー・マガジン50周年">
鬼太郎とかラムちゃんとか誠ちゃん。

おもしろいけど・・・おいらはパスw
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2008/04/07(月) 11:07:54|
- ガンダム
-
-
| コメント:0
いま放送してる「ガンダムOO(ダブルオー)」に最初ちらっと出たOガンダムというのが
います。
フォルムがなぜかファーストガンダムRX-78に似てるのが話題になったのですが
そのプラモデルが「全員プレゼント」の景品みたくなってます。
オーガンダムキャンペーン(
ミドリさん転載)
ガンダムOOで最初に出たプラモデルは安価で簡単に作れる「FG(ファーストグレイド)」だったのですが、発売後すぐに色分けもされた「HG(ハイグレード)」の発表があったため
ガンプラファンは買い控え。
新ガンダムということではりきった玩具屋、模型店が仕入れたFGがだぶつく状況に。
某コンビニでは半額の棚に・・・
それを今回のキャンペーンで”はく”のが目的のようですね。(推測)
まあ、それで丸く収まるのならいいと思います。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2008/02/19(火) 13:25:58|
- ガンダム
-
-
| コメント:0
引越し片付かん・・・店舗も急ぎたいのに。
とかいいながらオモロイのはけーん。
「ガンダム講談」ってなんやー!
講談半球ガノタの講談師、南半球さんが活躍中。
ガンダム劇団とかいろいろあるのね。
富野御大も認知されてるとは・・・すばらしい。今度聴きにいきますとも。
テーマ:機動戦士ガンダムOO - ジャンル:アニメ・コミック
- 2007/12/12(水) 15:23:19|
- ガンダム
-
-
| コメント:0

ガンダムOOが始まったばかりですが、ガンダムのシュミレーション(?)オンラインゲームのβテストが始まるらしい。
1年戦争での地上戦がメインらしい、ということしか私も
わかっていなく、本稼動は11~12月くらい?
紹介記事公式トップβテスト参加するとボーナスアイテムとか得することが多いのでぜひ参加したかったのですが・・・・・
びっくりのハイスペックが求められるので辞退。
メモリー2GにPEN4 3GHz以上でっせ。推奨。
描画なしでも1G 2GHz。
最新のPC買ってやっとこさ。しかもそのスペックなら
VistaのせてるだろうがXPか2000で動作確認との
こと。(実質運用はVistaOKらしい)
これはちょっと敷居高くない?
テーマ:遊戯王オンライン - ジャンル:オンラインゲーム
- 2007/10/21(日) 21:06:00|
- ガンダム
-
-
| コメント:0
10月新番組の期待はやはり新しいガンダム。
「機動戦士ガンダムOO(ダブルオー)」今回の見所は設定が西暦。
24世紀の世界は石油が枯渇し、かわりに太陽エネルギーで
生活するもそのシステム3つの組織が牛耳る。
アメリカ(と日本)、ヨーロッパ、中国ロシアインド連合。
アラブ国家はもうほとんど無い。
こいつらが3つ巴で戦争しているのをバカ強いガンダム4機(最初はね・・だんだん強くなって数増える→おもちゃ売れる)をもつ施設軍隊が圧倒的パワーを持って戦争を力で無くそうとする、というのが根底ストーリー。
宇宙世紀(最初のガンダムは宇宙世紀0079年)より前、ってことですがバランス取れるかちょっと心配。あんまり強いとねー。
(宇宙世紀とはコロニーができて移民がはじまった時点から。)
敵メカ(?)のデザインも公式HPで見てもらえばわかりますが、アメリカ、ヨーロッパ側は似たデザイン。変形して飛行機状態にもなる。(もうすでにバランスが・・)マクロスっぽい。
中国側の「ティエレン」は重機を思わせるごつさが売り。
ザブングルのウォーカーマシン風。ザクっぽさも。大河原デザインです。
やっぱり敵側のMSがかっこよくないと盛り上がらん。
なお、MBSでは前夜祭的に「新機動戦士ガンダムW(ウイング)エンドレスワルツ」という映画を深夜にやります。
この作品も4機のバカ強いガンダムが戦争好きな軍隊をボコボコにする、という似た設定でした。駄目だったのは敵メカが”やられ”専門みたいになってたのが問題だったと思います。
天使の羽が生えた「ガンダムウイングゼロ」というのが美しく
人気なんですが。
まだ放送始まってませんがプラモはがんがん出てます。
ちょっと安いファーストグレード「FG」の出来はいいそうですがもうすぐ更に出来がいい「HG」が控えててプラモ屋さん
在庫にびびってるとのこと・・・。人気でて履ければ万事OKなんですが。
テーマ:新番組 - ジャンル:テレビ・ラジオ
- 2007/10/03(水) 11:15:13|
- ガンダム
-
-
| コメント:0
昔、ガンプラブームがあったころなかなか300円のガンダムプラモ
が手に入らない時期があったのですが、そのころでまわった「バッタもん」「ニセ物ではないがインスパイヤされた類似品」
としてプラモメーカーから発売された便乗もんがありました。
有名なのは
「機動戦隊ガンガル」。メーカーはイマイ(ロボダッチつくってたとこね)
先日、たまたまオークションで見かけたプラモが妙に懐かしく
思えたのがこの

「ザ・アニメージ」シリーズ。メーカーはアリイ(このあとマクロスシリーズでがんばった)。
アニメの前は「ジ・」だろ、とか「アニメージュという雑誌からぱくったロゴ&名前」「その箱に書いてるキャラはだれ?」とか突っ込みどころ満載ですが、おもちゃ屋やプラモ屋にあふれ返ってましたね。
抱き合わせ販売とかまでされて買ったガンプラ(ザクにはムサイとかついてる。ひどいのは「彦根城」とか「屋台」「ガンガル」)は、それでも売り切れてなんかテンション的にプラモ買いたい層が思わず買ったせいかこのアニメージは売れた模様。このあとも専用デカールがついた「リアルタイプシリーズ」も発売されていました。本家バンダイもそんなのやってたのですが。

このあとアニメージシリーズは確かダグラムまで後追いして失敗した記憶が。
うわ、こんなパーツ数で800円・・強気だ。

ちょっと買ってみたくなった。w
テーマ:機動戦士 ガンダムシリーズ - ジャンル:アニメ・コミック
- 2007/06/14(木) 18:03:10|
- ガンダム
-
-
| コメント:0
昨日はプラモ好きガンダム好きには楽しみな日でした。
「機動戦士ガンダム」の人気MS
ザク のプラモデルの最新版
が発売されたから。
ロボットアニメの中でガンダムが異色だったのは「やられメカ」
「敵ロボット」が敵国の兵器だ、という設定なので「量産型」ということで同じロボが大量に出てくる。
その中で一番人気が劇中しょっぱなにでてくるザクです。
「STAR WARS」のダース・ベイダーとストーム・トルーパに
似ているのはご愛嬌ですが、なにせかっこいいんすよ。
ガンダムプラモもどんどん進化して稼動範囲がどんどん広がってます。
なんと片膝ついて地面に手をつくことができます。
1話のサイド7のハッチを開けるシーンが再現できるんです!
(興味の無い人にはさっぱりな話)
「ガンプラなんか小学生以来作ってない」なんて人はぜひ
チャレンジしてください。進化の凄さに驚嘆すること間違いなし。 しかも色なんか塗らなくても多色成型技術でほぼ設定通りの色合いで完成できます。接着剤なしで!
勝手に盛り上がってます、すいません。
5月にはシャア専用ザクが。なぜこっちが写真つき?
テーマ:機動戦士 ガンダムシリーズ - ジャンル:アニメ・コミック
- 2007/04/27(金) 19:52:41|
- ガンダム
-
-
| コメント:0
コンビニで売ってるガンダムのフィギュアはたくさんありますが
バンダイではなくて㈱ポピーのがたまに出ます。
マグネット・アクションシリーズといって足に磁石が仕込んであるヤツ。稼動も多いし1番初期のは色もキレイに塗ってあってこのガンキャノンは印刷も。

なにしろいいのは磁石でロッカーやホワイトボードにくっつけておけるので邪魔にならないし、紙をとめる便利グッズでもある。
ただその後出たのは色付けがいいかげんになって幻滅したんですが今月発売された激闘編なるのにおもわず飛びついてしまった。
1個500円もするのですが・・・。
できは75点?くらいかな~。でもいきなりレアのガルマ専用(?)ZAKU-IIを引き当てた。オークション!

でもびっくりしたのは「ポピー」って今月からプレックスという会社と合併して「プレックス」になったらしい。
バンダイ傘下になってたんだっけ?おもちゃ業界も合併吸収で
よくわからん状況ですが、一世風靡した「超合金シリーズ」は
ポピーだったですよね。うっすらさびしい。
テーマ:機動戦士 ガンダムシリーズ - ジャンル:アニメ・コミック
- 2007/03/28(水) 22:27:05|
- ガンダム
-
-
| コメント:0
次のページ