fc2ブログ

わこうつうしん

通信業界のことも書きますが、ほとんどサブカル、ミーハーな話題や日記なんかが メインの書きっぱなしブログ。

社名変更しました。(事後報告)

非常に久々の更新なんですが、突然すみません。

本日づけで引越し&社名変更をおこないました。

2020年5月より
「イーバ株式会社」になります。

新住所
〒649-6602
和歌山県紀の川市平野519

電話番号
0736-67-7128
FAX
0736-67-7129

です。

HPやメールに関してはwako-tsushin.com
のままです。

HPがうまく更新できず、取り急ぎ放置してましたブログにてご報告です。


模型工房やらホームステージングなど 新規事業などをイーバ部門としてやっておりましたが、
今後も通信事業以外のことが増えそうなので思い切って変更しました。

あいかわらず電話やLAN,防犯カメラなどの事業も続けますが、和歌山の山に転居しましたゆえ
フットワークは若干わるくなりますことご了承くださいませ。

アクセス的には大阪市内まで高速使えば1時間。
とはいえこのコロナ禍の緊急事態宣言中は正直長距離移動が精神衛生上ビクビクしております。

新場は広いのですが中古&ボロのためしばらくは修繕、掃除に追われる毎日です。

まだ、銀行の名義など変更まだですのでしばらく和興通信工業株式会社の口座使います。
また変更時ご案内させていただきます。お手数ですが宜しくお願いいたします。

niwasakisakura.jpg
4月初旬時の新場所の庭の桜
  1. 2020/04/30(木) 06:57:44|
  2. 通信関連
  3. | コメント:0

消費税またあがりますやん?リース契約だと消費税、据置。

○2013年にも消費税上がる関連のブログかいてますが、また今年の10月にあがります。
お金かかる昨今、ちょとでも税収あげないといかんのもわかりますが、景気冷え込むよねー。
先日、母親(83)が骨折して手すりつけないといかん、となりました。
手続きいろいろあるのですが、かかる費用の1割負担でしてくれる。
10万が1万。大変ありがたいが残りの9万、結局税金。これ今後どんどん増えるとなるとぞっとします。

○消費税10月以降 8%→10%に。100万のものが108万から110万に。2万増える。

ビジネスホン電話機とか複合機とかリース契約で購入してくれる場合、月々リース金額に消費税かかります。
月2万だったら現在は8%で1600円。 10月以降で2000円。 400円増えるので7年リースだと28800円分多く払うことに。

でも、リース契約時の消費税の計算はそのまま継続されます。途中で増えたりしないのです。
ということは10月までに契約されたほうがお得ですねん。

上記の例だと9月に契約するのと10月に契約するのでは約3万かわるんですよ。
もっと高額な契約考えられてる方は御一考を。


aridakou2.jpg




  1. 2019/02/07(木) 12:25:53|
  2. 通信関連
  3. | コメント:0

すごくひさびさに更新。

いやいやこちらの書くのご無沙汰。いまヒマなのでなんかやるか・・というぐらいの時か、よっぽど書きたい時にしか開くことも無い。あいすみません。(こんだけ放置してると見に来る人もいないですが)

開いてた間のエポックな出来事となると

○簡単監視、防犯カメラ。
個人で使うものですが簡単に+安く高品質な監視カメラが欲しいなあ、と言う人はこれでいい。
PLANEXの スマカメ、カメラ一発シリーズ。
簡単に設置してスマホやパソコンでどこからでも手軽に見える監視カメラ、というのが劇的に安くできるようになりました。
ちょっと前までは「固定IPアドレス」や「DNS契約」「ルータの開放」など面倒でランニング費用もかかるカメラが普通で導入の障害。
いまは、一旦メーカーのサーバーに勝手に登録されてそれを覗きに行く感じなので費用、ルーターの設定、工事などがほぼ不要。

カメラ買って来て取り付けてLANケーブル刺して、電源刺して、説明書通りに登録、スマホアプリ登録、で終わり。すぐ見れる。
機種によりますが、カメラ動かせてパンチルトズーム、音声まで双方でやりとりできます。

電源もPoeというLANケーブルで送電するタイプのカメラとHUBやアダプターで確保できるのも多いので工事もラクチン。

ただあくまで個人向け商品(法人向けうたってても)なので良く固まる(フリーズする)ことが多い。
電源リセットできるスキルは絶対条件ではあります。

えー、工事大変そう、というかたはそれだけ業者に頼むのも手です。うちでもうけたまわりますよー(^^)。

欅坂46に今年の頭からダダはまりしました。ファン的にいうと2017紅白新規といいます。秋元康プロデュース坂道シリーズ第2弾グループ。
AKB商法に疑問視ありで、おにゃんこから続く少女ビジネスアイドル商法にほんとネガティブな面しかもってなかった。
大阪市内在住なので好きな洋楽アーティストのライブやコンサートも行く気になればいつでもいける環境。
それでもチケット10000円前後するのにビックリしていかない。何年か前のポールマッカートニーが最後のコンサート参加。
CDも買わない。
それがなーーんでか!?50過ぎてから欅坂46ですよ。自分でも不思議なのでいろいろ考察や勉強してマーケティングとはなんぞや?の境地にいたりましたw

こないだ7月に富士急ハイランドの欅共和国2018というのにはじめてのライブ参戦。しかも野外。
いくだけでも数万円。グッズも買えば限定品も買う。あー、大阪のビルボードでどんだけアーティスト見れたかw

しかしながら正直この年では普通味わえない面白みや多幸感を新鮮に感じれるのは得がたい体験です。

好きになればなるほどつらい感情も出てくるのはしんどいですが(^^;)

keyakihousi2.jpg

fujitokasa2.jpg




  1. 2018/08/24(金) 11:33:00|
  2. 通信関連
  3. | コメント:0

電話設備について

○電話機器、高いので「リース契約」というので購入するのが通例でしたが、最近かわってきてます。

「リース契約」というのはレンタルとは違います。リース会社と契約するのですがあくまでも資産の名義はリース会社にして月々リース料を払うことにして「固定資産」にしないようにします。
10万こえたら固定資産で別途計上、税金がかかるのですがリース契約だと雑費扱いでよいので節税&面倒な計算がなくなります。ただしリース契約上金利が乗るのでコスト削減ではないです。

「どうせ長いこと使うし」ということでリース契約がさかんだったのですが、悪徳業者が一人住まいの老人とかに売りつけ始めて問題になり、「法人で無いとだめ」「法人も設立1年未満はだめ」「ほんとにわかった上で契約してるか別書類で確認」「保証人をつけて」とかどんどん煩雑になりなかなか契約できなくなりました。

弁護士さんも契約できなかったり。(法人でないから)

会社作ってすぐもダメ、となると現金で買うしかないのですが最初に高額な出費は痛い!

なので当社は中古品をオススメしたりしております。
5年落ちくらいの機器ならあと5年くらいはなんとか持つでしょうし、しばらくして商売が軌道に乗ってからまた新しいのを買えばよいのです。

コストは新品の半値になるはずです。

ご相談くださいませ。

デンマーク軍 フィールドテレフォン 電話機 ミリタリー / アンティークな雰囲気のインテリアのディスプレイに。【中古】デンマーク軍 フィールドテレフォン 電話機 ミリタリー / アンティークな雰囲気のインテリアのディスプレイに。【中古】
()
アウトドア ミリタリー エクイップメント

商品詳細を見る

なにこれかっこいい!
受付電話に使いたい。

テーマ:商品情報 - ジャンル:ブログ

  1. 2012/12/14(金) 16:31:05|
  2. 通信関連
  3. | コメント:0

お盆の大雨!

いやー、関西圏で台風来てもなにも起こらない大阪にも被害出るくらいの大雨。

寝屋川や枚方、高槻と水没してますね。大日駅の地下なんか通れないらしい・・・。

電話も水没したらおじゃんです。

ただーし、「リース契約」(レンタルと混同されてる方多数=固定資産にならんよう名義はリース会社、というだけの月々購入)されてる場合は約款読むといいです。

「天災」の場合は保険が利いて保障されることが多いです。

再契約状態でもOKのはずですのでリース会社に問い合わせてください。

機器か回線(もしくはNTTレンタル機器)どっちが駄目かの切り分けも極力自分でしましょう。

故障係の113、ぜんぜんつながりません!昨日は「落雷の故障の為・・」アナウンス流れてた。

まずは自分の電話回線なにかご存知?

NTTなのかソフトバンクなのかケーブルTVなのかちゃんとわかってないと連絡できませんし、2度手間です。

NTTでも一般回線かひかり電話かで連絡するところ違います。
113にかけて番号アナウンスで分かれていきます。

「1」がひかり電話。直通は0120-248-995

ややこしいのがひかり電話系です。

落雷で停電になったら固まったりしますので電源のON/OFFはかならずしてください。
95%これで治ります。

ひかり電話の場合は一発目に「ONU」という白いBOXがあります。これが妙な点滅してたら故障かも。
一例:http://support.biglobe.ne.jp/faq/setuzoku/bflets/bfl_026.htmlランプ状態メモされるといです。

その次の機械もランプが点滅してると落雷なんかで壊れてる可能性あります。
基本グリーン点灯だといいのですが、これも固まって光ってる場合あるので一度電源入り切りすべき。


NTT故障係はリモートで改選状況やONUへの通信状況把握できるのでまずやってもらい、不具合あれば修理に来ます。
料金はレンタル品は無料。買取してても有料(通信費と合わせて請求)ですがやってくれます。

回線状態OKとなれば屋内の自分の機器や配線不良となりますので業者さんに連絡することになります。

「よくわからん!」ですまさないよう電源入り切りくらいできるようにがんばってくださいませ。

テーマ:地震・天災・自然災害 - ジャンル:ニュース

  1. 2012/08/15(水) 11:24:33|
  2. 通信関連
  3. | コメント:0

計画停電について

今年は関西電力が15%節電を呼びかけています。

大飯原発も動かしてるのに、なんで?と思いますが火力発電所が老朽化でいつ止まってもおかしくないらしい。

結構いままでも節電、ECOブームでそこそこやってたので更に15%減は各社各家庭厳しいですね。
あまり猛暑にならないよう願いたいです。

で、「実際停電になったら・・」と想定して 電話関係 を考えて見ます。

○会社の電話

以下の電話回線は電源がないと使えません。

ISDN、ひかり電話、IP電話。 ISDNは直接電源内蔵の専用電話機なら使えますがまず持ってない。

ビジネスホンのバッテリーも外付けなら1時間くらい持ちますが、ISDN直接収容してないと結局は通話できないのでは?

○家庭の電話

大丈夫なアナログ電話回線も最近の電話機(留守番、コードレスなど)はコンセントないとつかえないことも多いです。

○インターネット

まず使えないです。


上記が使えないと携帯電話も”ふくそう”(一気に容量オーバー)で使えなくなる可能性が大きい。


まずあきらめることになるのでは?

問題は電源復旧後の処理ですね。

電源が自動で立ち上がらない機種もあります。再度どのボタン押すかチェックしておきましょう。
正常な電源ランプはどんなのかも今のうちにチェック!

あとは古い10年選手の電話は設定や短縮データを覚えてる内蔵ボタン電池が死んでる可能性あります。

電源復旧後、短縮使えない、電話が鳴らない、などで騒ぐことも考えられます。

事前に設置してくれた電話屋さんに相談されると良いでしょう。(買い替え薦められますがw)

中古電話設備も相談のります弊社、和興通信工業株式会社もお忘れなく!

s01_sample02.jpg









テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

  1. 2012/07/08(日) 07:15:52|
  2. 通信関連
  3. | コメント:0

余震が続きますね・・

3.11からもう4ヶ月近くたつのですがまだ大きい余震が頻繁に。

歌川広重の東海道五十三次って江戸の震災復興の過程を描写したものらしいですね。
描かれてる地域は地震のとき被害が大きかったところが1年後に復興したり、その途中だったり、を選んでるらしいです。

説明文に「大震災、しょっちゅうおきてた余震もだんだん減り、半年、1年たつと幾分おさまったような・・・」みたいなことが書いてるとのこと。 同じ感じだとまだもうしばらくは余震は減りながらも続くみたいですね。

地震速報のキャッチも重要です。たまたまTV,ラジオで緊急地震速報を見てればいいのですが。

ひかり回線を利用した地震速報受信機もひろまってます。

もっとコストのかからない良いマシンがアレクソンから出ました。

緊急地震速報アダプター EEW100
緊急地震速報アダプターEEW100緊急地震速報アダプターEEW100
()
アレクソン

商品詳細を見る


機体はアンプ接続できるラジオ(AM&FM)。緊急地震速報の特有の信号(最初のチャラン♪)をキャッチすると接続した放送アンプやパトライトに信号送る仕組み。

工場、会社などビジネスホンでページングやってるとこなんかにはすぐ接続できます。

本体価格は5万くらいで工事も数万では?

検討、ご相談くださいませ。

テーマ:地震・天災・自然災害 - ジャンル:ニュース

  1. 2011/07/31(日) 11:51:12|
  2. 通信関連
  3. | コメント:0

災害時に強い電話回線

電話回線、といっても今は多岐にわたる種類が。 

ISDN,ひかり電話、おとくらいん、携帯電話にスカイプ、IP電話回線・・・・なにがどうなのかすべて説明できる人は少ないですね。

今回の大地震で電話回線はどう復旧していったのでしょうか?

津波で電話交換局が流されてしまった、壊滅したところは携帯電話でしょう。携帯電話アンテナ積んだ車が入ればなんとか。

電源の確保のほうが大変だったようです。手回し充電機はおもったより役にたたなかったようです。ラジオを聴くくらいの電気はいいのですが携帯を使えるようにするには30分汗かいて1,2分しか通話できないみたい。

そのほか地震で大変だった地域は電気の復旧が遅れる(阪神のときもそうですがガレキ撤去などあるていどすすまないと漏電火災があるから)ためIP電話、ひかり電話、ISDN(一部停電対応のはOK)はダメ!

一番すばやく復旧するのは昔ながらのアナログ回線です。

むかしながらの黒電話などに使われてるアナログ回線(加入者回線)は電話線が電気も送ってるので交換局と
配線さえ生きてれば電源なくともOK.

ただ電話機が電気コンセント無いと使えないタイプもあるので注意。留守電やFAXが使えなくとも電話線さえあれば通話できる機種がベストですね。

携帯電話も大災害中は「輻輳」という混雑でつながらないことがおおいです。
今回はTWITTER、MIXIなどネットでの安否確認のほうが早かったみたいです。


コスト削減だけに目を向けてひかり電話一本にする、とかIP電話だけにする、というのも良い選択ですが
本社機能や役所は何本かアナログ線と単独電話機用意しておくのも良いのでは?

Panasonic デザインテレホン ブラック VE-F04-KPanasonic デザインテレホン ブラック VE-F04-K
(2009/09/18)
パナソニック

商品詳細を見る


Pioneer ベーシックテレホン 色:パールホワイト TF-08-WPioneer ベーシックテレホン 色:パールホワイト TF-08-W
(2007/10/30)
パイオニア

商品詳細を見る







テーマ:地震・天災・自然災害 - ジャンル:ニュース

  1. 2011/05/20(金) 12:17:09|
  2. 通信関連
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

わこうつうしん

Author:わこうつうしん
電話工事、販売、保守やってる会社です。
経営理念は「商売三方徳」。iiba(イーバ)という模型工房やってます。ゆるいFCを各県に!

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索