いやね、そらそんなこともあるとは思いますが・・・
ネットワーク機器の大手メーカーコレガさんのSWハブでとらぶったのでメモ。
XP環境のお客さんでネットワーク増設、ノートPCあとから自分で設置、という仕事がありまして。最寄のはハブからカスケード配線。ケーブルはテスターでチェック、バッファローの既存ハブとリンクランプ確認までは問題なくおわりました。
後日お客さんより「ネットワークつながらない」との電話。
「でもカスケードしてきたケーブルにつないだらいけます」とのこと。あれー初期不良かな?ともう1台同じコレガのSWHUBもって確認しに。
たしかにコレガハブからパッチケーブルでノートPCにささってるのですがリンクランプ消灯。
で、バッファッロー直だとネットOK.
もってったハブと交換も同じ!
コレガのサポートに電話しましたら環境いろいろ聞かれてPCのネットワークボード見て型番「intelの・・」といったら「あー、
良くある質問に出てます」との説明。
いわゆる
「相性」。 いまでもそんなん、しかもハブであるのん!!!
サポートにはいろいろ対処法ありましたが、非常に面倒なのと今後お客さんが用意(本部で一括購入)するたんびにめんどくさいことになるかもしれないのでハブを交換することにしました。バッファローに。
コレガさん嫌いじゃないんですが、ちょっとこれはびっくり。
テーマ:商品情報 - ジャンル:ブログ
- 2013/04/26(金) 10:30:45|
- 納得いかないもの
-
-
| コメント:0
久々すいません。
こんなん書いたらまた嫌がらせSPAMもくるんでしょうが。
仕事で電話回線をN◎Tに頼んだりするんですが、各地域で対応結構ちがう。
なんか勝手が違う県が「広●県」のNTT。
いまでもここだけ電△公社(昔の)みたい、というか職員が余分な仕事を極端にいやがる。
もちろんしないといけないことはちゃんとやるし、間違ったこといってはるわけでもない。
ただ恐ろしいくらいの拒否っぷりはここ独特。なんかサービスでもしたら同僚に制裁でもくらわされるのかも。粛清?されるのか?
ま、そういう特区と考えてするしかないんですが。
某早速やめちゃった大臣の日●□発言とかもこういう現実からも(完全肯定してるわけではないですが)わからんでもなかったり。
いまのグローバル経済が最悪の結果にいってるし、ここは「世界でただひとつ成功した社会主義」と
いわれる(た)日本の復活が望まれてるのでこの機会にちゃんと「今のニーズにあった」運動&実践で理解してもらう努力をすべきだと思うんですが。
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2008/10/03(金) 15:52:23|
- 納得いかないもの
-
-
| コメント:0
ほんとかどうだか知りません。
最近、大雨多いじゃないですか。
中国、韓国もそうらしいんですがね。
先日の北京オリンピック。
雨降らないように(開会式のため)、とかわざと降らせて(排気ガス除去)とか
人為的にやってた影響とか。
ミサイルで普段降らないとこに降雨させたりで調整するんだそうですが
そんなことで低気圧とか移動したりするんですかね。
でも確かに最近見ない豪雨ですよね。
テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース
- 2008/09/05(金) 15:52:57|
- 納得いかないもの
-
-
| コメント:0
ちょっと前に
「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」のDVDみて感動したのですが、一部気になった事が。
それは初代ウルトラマンの顔。
ほぼフルCGで作ってあるんですがなぜか「Aタイプ」の顔。
ウルトラマンって実はマスクが3タイプあるのはご存知?
くわしくは
こちら確認。
わざわざ変身シーンからフルCGなんですが顔がぼこぼこ。
ゾフィーや新マンとの区別しやすさのためでしょうが、カワイソウ。
だってボコボコなんすよほんとに。CGで克明に。
あ、話は変わりますが「帰ってきたウルトラマン」の呼び名についてもあえて映画の中では「先輩」とか読んでていわないんですが今は「ジャック」と呼ぶのがいまの通例。
私の子供のころは「小学○年生」にウルトラ兄弟の漫画が連載
されていました。そのときの彼の呼び名は
「新マン」。
「新マン」ってどんな兄弟名や!あだ名?と子供の頃はつっこまず受け入れていました。「帰マン」といわれてたこともありましたからそれよりマシだったため。
冷静になると「ウルトラの父」「母」もバカボンのパパ、ママとなんら変わらないネーミング。あと設定がどんどん大変に。
でも作品的にはおもしろい!40代のオヤジ世代もぜひ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2007/09/06(木) 13:04:43|
- 納得いかないもの
-
-
| コメント:0
昨日、先般ローソンLOPPIで購入した前売り券(自由席2000円ナリ)
を持って世界陸上2007にいってきました。
最初は女房、子供は「いきたくなーい」といっていたので
自分の分しか購入していないのに、当日になって「やっぱり行く!」と言い出し当日券もあるとのことでしたので一緒に。
19:30開始なので19:00には現場長居競技場には到着したのですが
当日券あるにはあるが最低8500円の席から。
「えーそんなにするならやめる」ということで「ほらみろ」とかいいながらおいらだけ入場。
想像以上のセキュリティーチェック(国際線乗る並)を受け
ペットボトルはもらったビニルコップに入れ替えいざ会場へ。

この日(29日)はそんなに目玉競技も無い日ではありましたが
自由席もそんなにいっぱい・・という感じもなくお花見感覚で
社員一同が場所取りしてる、なんてところも。
ただ指定席の空席がすごい。
こんなかんじ。↓
一番上の段のとりあえず埋まってるところが自由席。
こっちも。この撮影時で20時くらいか?
指定席ばっかりのほうです。

大失態ですね。大阪、というか日本。
レポートつづく・・・
[いってきました世界陸上!inOSAKA]の続きを読む
テーマ:世界陸上 - ジャンル:スポーツ
- 2007/08/30(木) 11:47:38|
- 納得いかないもの
-
-
| コメント:0
いま会社で乗ってる車、もう16万km走ってるボロ車。
でもそこそこ快適に走ってるのだが、夏場は調子悪い。
理由は最近判明。夏場にはガソリンに灯油が多量に混入されて
いるらしい。
規定では4%までなら混入してよい、とのことらしいが
その基準を超えた混入が大手を振っておこなわれている。
特に大阪の繁華街近辺のスタンドがあやしい。
実はうちのボロ車がその辺非常に敏感で、良くない(灯油混入がひどい)ガソリンではすぐエンストする。
今年の春まで近所のスタンドと月極め契約してたので同じ
ガソリンをずっといれつづけてたわけですが、その頃は
夏でも冬でもエンスト。慣れっこでいたんですが、車のせいに
しておりました。しかし、このスタンドが不祥事を起こし
ひと悶着。(お金は返してもらったのであまり多くは語らんが
ケッコウひどい会社だった)違うスタンドで入れ始めると
あら不思議、エンストストップ。
ひどい会社(大阪で数店舗もってる中堅以上の会社です)
はガソリンもやばかったらしい。
しかし最近気に入ってたスタンドのガソリンもここんところの
高騰や暑さで灯油混入量増量した模様、いっぱつでエンスト多発するようになった・・・・オクタン価が低い、ってヤツ?
たぶんハイオクいれたらなおると思う。
先般、昔(戦後)米軍からガソリン仕入れて売ってた、という
爺さん会長(現在は油関連ではない仕事)が昔話ついでにして
くれたのですが「夏場は灯油いれるのはあたりまえ。冬はあかんけどな」とニコニコ教えてくれました。
ミートホープといっしょにしたらカワイソウですが年寄り経営者&その弟子社長は戦後のものの無い時代に工夫に工夫を重ねて商売してました。それが悪いことではなかった、どちらかと
いえば「頭いいな」とほめられていたのかもしれません。
まだ代替わりがすんでいない中小企業なんかぶっちゃけ今の
コンプライアンスなんかと相容れない思想を持ってると思う。
その時代に合わなくなったらやっぱり淘汰されてしまうんだと
思います。
テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記
- 2007/08/07(火) 18:03:38|
- 納得いかないもの
-
-
| コメント:0
ラジオでいってた情報なんですが、茨木県の警察が「夜間運転中のライト点灯はハイビームが基本です」とアピールを始めて
ネットなどで論争、ちょっとした祭りになったもよう。
情報その1法律でも「原則ハイビーム」だそうだ。前や前方に車がいる際にはスイッチ切替。
そもそも夜間の事故車のほとんどがロービームであった、ハイビームならもっと早く歩行者など発見、回避できたのでは?ということからのキャンペーンだったそうですが、実際都会では
ハイビームしてたら怒鳴り込まれるはず。
昔、会社に入ってまもなくの頃、運転自体も慣れてないときに
いつのまにかハイビーム。信号待ちのときにわざわざ前の車が
「まぶしいんだけど!」といいに、こちらもどこのスイッチかわからずあわてた思い出が。
田舎道ならハイビームもありでしょうが、でもたまに来る対向車にあわせてスイッチ切替するのも危ないなあ。
どう?
あ、その昔「
たのみこむ」で
「神谷明の声で「ハァーイ・ビーーーーーィムゥッ!!!」
と叫ぶ機械」というのを提案したが人気なし。商品化ならず。
”「スモール・ライト」を大山のぶ代”で、とセットにすればよかった。
テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース
- 2007/07/18(水) 23:27:32|
- 納得いかないもの
-
-
| コメント:0
小学生も読む(本来中学生向け)「少女コミック」が”エロ”を
売り物にしている、と昨年から話題にはなってました。
うちの娘も「ちゃお」はチラ見する限りはそうでもないのですが
「少女コミック」も同じ小学館、ということにびびる。
こんなブログや
こんなまとめもありまして・・・ぶっちゃけウチの子供が読んでたらやだ。
今日の
朝の番組「スッキリ」でそのテーマをやってて小学館の総務のマネージャーだのなんだの偉い人がエロ描写
擁護の発言を繰り返していました。
「女らしく操を守れ、という昔のしきたりは男女不平等」だの
「恋愛には自然な行為」だのジェンダーまで持ち出してしゃっべってるのが非常に癇にさわる。「だってこっちのほうが売れる」といえばいいのに。(それは無理か・・)
立派な大人や会社が「売れるから・・」だけで考えてるのが丸見えなのはやめたほうがいいと思う。
テーマ:経済・社会 - ジャンル:ニュース
- 2007/06/08(金) 18:04:52|
- 納得いかないもの
-
-
| コメント:0
次のページ